2022年11月27日伊勢原カントリークラブでのラウンドです。
天候は晴れ。風が強い予報でしたが、ほぼ無風。
11月末とは思えない20℃近くあるような気温の中でのプレーとなりました。
8時30分アウトコーススタートで伊勢原カントリークラブの会員(メンバー)4人でのラウンドとなりました。

伊勢原カントリークラブから見る江の島
伊勢原カントリークラブの会員には見慣れた光景ですが、スタート前のパッティンググリーン越しに見る江の島の風景です。

秋のこの季節は、いい雰囲気です。
スコア

1番ホールからのスタートで、最初のティーショットは強めのフックボールでしたがなんとかフェアウェイキープ。そこから絶不調モード。2打目の7Wはボールの頭を叩いてしまうチョロ。3打目もチョロ。140ヤードほど残った4打目は7アイアンで打つもハーフトップしてグリーン奥に。5打目のアプローチで乗せるもそこから3パットのトリプルボギー。
同伴者にヘッドアップしてるって指摘されましたが、自分の中ではヘッドアップとはなんか違う感じ。
2番ホールは7Wでのティーショットが、又もボールの頭を叩き、20ヤード先の谷を越えられなくってOBに。同伴者にお願いして、打ち直しさせてもらった3打目も、ボールの頭を叩き、何とか20宿先の谷を越えられた大ミスショット。4打目でフェアウェイに戻しましたが、残り110ヤードの打ち上げの5打目はショートしてグリーンに乗せられず、6オン。そこから2パットで+4。
2番ホールのティーグラウンドから見た紅葉です。

前週の月例で大たたきした3番ホールは、6番アイアンで打ったティーショットが少しあたりが悪くショートし、砲台グリーンの斜面を転がり下りて、残り40ヤード付近に。40ヤードの左足上がりの打ち上げアプローチをショートして乗らず再び坂を転げ落ちるのを3度繰り返し、5打目でやっとグリーンオン。2パットで+4。直近2ラウンドとも3番ホールは鬼門です。
わかったことは、
4番ホールで3Wで打ったティーショットがまたチョロして、谷を越えられずOBに。ここでは諦めてプレイング4に。プレイング4の特設ティーが左足下がりの場所に設置されていましたが、ここで左足下がりの打ち方を思い出します。
打った後に歩き出すように
そこそこいい当たりをしましたが、右のサブグリーンに。5打目のアプローチで乗せて、2パットでトリプルボギー。
でも、左足下がりで打ったことで、今日の不調の原因をひらめきました。

左足に乗れてないからボールに届かなくってチョロしてるんじゃね??
5番ホールの7Wでのティーショットでは、フィニッシュで左足にしっかり乗ることだけを考えて打ったところ、チョロせず、芯を捉えてボールはフェアウェイに。
その後左足にしっかり乗ったフィニッシュを取ることに専念し、スイングをしたところ急に復調していきました。
7番のバックティーから見た紅葉です。

超打ち下ろしの7番ホールでは3Wでゼブラポールのチョイ奥にナイスショットするも、70ヤードの中途半端な距離の2打目をショートして乗せることができず、3打目のアプローチも寄せきれずただ乗せただけで、そこから2パットのボギーでした。
8番ホールのパー3では、48度で打ったティーショットはショートしてグリーンに乗りませんでしたが、そこからチップインバーディを取ることができました。久しぶりのバーディーで嬉しかったです。
前半終わって、1番から4番までのチョロしまくり地獄が響き54打となりましたが、5番以降はぼぎーぺすに戻せた感があるので、後半期待です。
後半スタート10番ホールでは幸先よくパーに。
おっぱい山として伊勢原カントリークラブの古くからの会員には知られる、13番ホール。11月下旬には芝が枯れてきてこんな眺めになります。

フェアウェイの右側に見えるのが通称おっぱい山です。左側はOBが浅いので、右側のおっぱい山に打ち込むほうが、左へのミスショットよりケガが小さいです。
難しいハンデキャップ2のホールですが今日は3オン2パットのボギーにすることができました。
その後、基本ボギーペース、たまにダブルボギーで後半インコースは46で回り、トータル100打ちょうどのラウンドとなりました。
伊勢原カントリークラブの昼食
この日はサッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦がある日でした。
前祝で乾杯。

この日は車の運転はありません。
昼飯は天婦羅蕎麦とミニ鶏そぼろ丼。蕎麦は暖かいのにしてもらいました。
