「バンカーに入った瞬間、緊張してしまう…」「出すだけで精一杯」そんな風にバンカーショットが苦手なまま、ゴルフを続けていませんか?実は、ちょっとした打ち方のコツや練習方法を知るだけで、苦手意識はグッと軽くなります。
本記事では、バンカーショットが苦手になる理由から、克服のための基本、そしてプロの解説動画までわかりやすく紹介。1発で脱出できる自信を、ここから取り戻しましょう!
なぜバンカーショットが苦手なのか?
多くのゴルファーがバンカーショットを苦手と感じる理由は、通常のショットとはまったく異なる打ち方が求められるためです。バンカーショットはボールを直接打つのではなく、砂を介して飛ばすという特殊な技術が必要となり、感覚的に理解しづらい点が難しさにつながります。
バンカーショットでよくあるミスは、以下の通りです。
【リスト】
- トップしてグリーン奥へオーバー
- ダフリすぎてバンカーから出ない
- スイングが緩んで距離が足りない
これらの失敗は、構え方やフェースの角度、スイング軌道など、基本が曖昧なまま打ってしまうことが原因です。つまり、苦手意識の根本には「正しい理屈やコツを知らない」ことがあるのです。
しかし、理論を理解し、少しずつ練習することで、バンカーショットは誰でも安定して打てるようになります。次の章では、その第一歩となる基本を解説していきます。
苦手克服の第一歩!バンカーショットの基本と練習のポイント
バンカーショットを安定させるためには、まず“正しい基本”を理解することが何より重要です。感覚に頼らず、理屈に基づいた動きを身につけることで、ミスを減らすことができます。
まず押さえておきたい基本ポイントは以下の通りです。
- スタンスはややオープンにしフェースを開いて構える
- ボールの位置は左足寄りに置き砂ごと飛ばすイメージを持つ
- ボールの手前2〜3cmの砂にヘッドを入れるようにする
- スイングはしっかり振り抜く、インパクトで止めないこと
- 下半身を安定させて構えを崩さないのもポイント
また、練習時には「どのくらい砂を取ればどれくらい飛ぶのか」を意識しながら繰り返すことが大切です。最初は出すだけでOK。まずは1発で出す成功体験を積み重ねることで、自信と安定感が身についていきます。
次章では、プロの動きを動画で学べるおすすめYouTubeを紹介します。
バンカーショットの苦手を克服する!おすすめYouTube動画3選
文章だけではなかなかイメージしづらいバンカーショットですが、実際のスイングや構え方を動画で見ることで理解が一気に深まります。
ここでは、バンカーショットの苦手を克服したい人にぴったりの、わかりやすく実践的なレッスン動画を3本ご紹介します。プロの動きを目で見て学ぶことで、明日からの練習に自信を持って取り組めるはずですよ。
佐伯三貴ゴルフchannel|バンカーショットの極意
はじめに紹介するのは、佐伯三貴プロが運営する、佐伯三貴ゴルフchannelから、バンカーショットの極意です。佐伯三貴プロはバンカーショットの上手さに定評があり、「砂の女王」とも呼ばれる実力者。実践を重ねて得た”極意”を分かりやすく教えてくれています。
さまざまあるバンカーショットの打ち方のなかで、佐伯三貴プロが意識しているのは「加速」。基本的なフェースの開き方やアドレスの取り方なども含めて、重点をおいているのは以下の4つです。
- フェイスの向き:2時くらいまで開く
- 身体の向き:フェイスの向きを考慮して少し左を向く
- スイング:右斜め上に上げて左斜め下に振り下ろす
- スピード:加速させて打つ
佐伯プロが特に大切にしているのはスイング時の「加速」のようです。加速させて打つと打ちにいってフェースがかぶってしまったり、リーディングエッジでボールを打ってトップさせてしまったりということが考えられますが、動画を見て頂くと、思ったよりも急加速ではありません。
加速のスピード感が分かるのは動画ならではの利点のため、ぜひチェックしてみてくださいね。
JUN&ROPE|苦手なバンカー克服レッスン
続いて紹介するのは、プロゴルファーの笹原優美プロが教える、バンカー克服レッスンです。jUN&ROPEコンペの賞品として、笹原プロのラウンドレッスン権を手に入れた方へのレッスンの様子を動画として出してくれています。
バンカーが苦手で特にトップが多いという方に向けて笹原プロが提案したのは、「ボールの手前にある砂を爆発させて飛ばす」というオーソドックスな方法です。「どれだけ砂を叩けるか」を大切に、丁寧にレッスンをしてくれています。
基本的なフェースの開き方、身体の向きなどを伝えたうえで、インパクト後に左へ回転する意識がとても印象的です。オーバーを怖がって強く叩くことを怖がる人も、力加減が分かる動画です。
山本けい極楽ゴルフチャンネル|練習場で簡単にできる苦手克服
最後に紹介するのは、練習場で簡単にできるバンカーの苦手克服法を紹介した山本けい極楽ゴルフチャンネルです。バンカーが出ない人の実例を示してから出るようになる方法をゆっくりと解説してくれているため、おすすめです。
- 足の向き:まっすぐ
- フェース面:まっすぐ
- 手首:使わない
ここまでこの記事を読んできた人は、まったく逆のことを言う本動画に戸惑う人もいるかもしれません。
本動画の内容で伝えたいことは、「こんなに力を使わずにバンカーって出るんだ」という意外性。フェースや身体を開いたりスイングプレーンを意識するのは、もう少しあとの話しになってきます。
そのため、本動画の内容は、まずバンカー練習ができる練習場などで試してみると良いでしょう。
バンカーは「苦手なまま」で終わらせなくていい
バンカーショットは「難しいもの」と思われがちですが、正しい打ち方や考え方を学べば、確実に克服できます。むしろ一度コツをつかめば、バンカーが怖くなくなり、自信を持って構えられるようになります。
感覚だけに頼らず、理論を理解し、動画や練習で反復すれば、誰でも安定したショットが打てるようになりますよ。
バンカーを“苦手なまま”で終わらせず、得意分野に変えていきましょう。

コメント