バンカーショットのコツを徹底解説!ミスを減らす基本とおすすめ動画3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

バンカーショットになると一気にミスが増える…そんな悩みを抱えていませんか?実は、バンカーは正しい打ち方といくつかの「コツ」を押さえるだけで、驚くほど簡単に脱出できるようになります。

本記事では、ミスの原因から基本のコツ、さらにプロが実践するYouTube動画まで、バンカー克服に役立つ情報をわかりやすくご紹介します!

目次

なぜ苦手な人が多い? バンカーショットでよくあるミスと原因

多くのゴルファーがバンカーショットを苦手とする理由は、「正しい打ち方のコツ」を知らないまま感覚で打ってしまうことにあります。その結果、典型的なミスが頻発します。

まず多いのがトップしてグリーンオーバー。これはボールを直接打ってしまい、砂を取れずに飛びすぎてしまうパターンです。一方、ダフってボールが出ないのは、砂を取りすぎてしまいヘッドが減速してしまうことが原因です。

また、バンカーから出すことに集中しすぎてスイングが緩んでしまうケースも少なくありません。これではボールが飛ばず、再びバンカーに…という悪循環に陥ってしまいます。

こうしたミスには共通して「正しいコツや理屈を知らない」という原因があります。逆に言えば、ポイントを理解して練習すれば、誰でも安定してバンカーを脱出できるようになります。

ミスを防ぐ!バンカーショットの基本的なコツ5選

バンカーショットを安定させるには、基本的なコツを押さえることが大切です。感覚に頼るのではなく、理屈を理解して再現性のある動きを身につけましょう。以下で5つのコツを紹介します。

  • フェースを開いて構える:クラブフェースを開くことでバウンスが使いやすくなり、砂の上を滑るように打てるため、ミスが減る
  • ボール位置を左足寄りに置く:スイングの最下点がボールの手前にくるため、適切に砂を取る
  • ボールではなく手前の砂を薄く取る:砂を爆発させるように打つことで、ボールを自然に前に運べる
  • フォロースルーをしっかり取る:インパクトで止めてしまうと砂に負けて距離が出ないため、大きめのスイングで振り切る
  • 下半身を安定させる:スイング中に体がブレると狙ったポイントにヘッドを入れにくくなる。膝を軽く曲げ、下半身をどっしりと構える

バンカーショットのコツが身につくYouTube動画3選

文章や理論だけではイメージがつかみにくいバンカーショットですが、実際の動きを動画で見ることで、コツの理解が格段に深まります。ここでは、バンカーショットのポイントをわかりやすく解説した動画を3本ご紹介します。

ひぐけんゴルフTV|苦手な方向け簡単に出すコツ

はじめに紹介するのは、「9割の人が知らない基本」としてバンカーショットが驚くほど上手くなるコツを解説した、ひぐけんゴルフTVです。

「ほかのプロに教えてもらったバンカーの打ち方が難しくてわからなかったが、この方法でやってみる」というコメントもあり、多くのアマチュアが目から鱗の内容になっていることがわかります。

動画のなかでまず解説されているのは、「バンカーからなかなか出ない」という状態は、なにが起こっているのか、ということです。結論から言うと多くの人が下からすくってしまい、特にアゴが高いバンカーからの脱出が難しい状態になっています。

これを解決するのは意識を変えることが大切です。

コーチ

フェースを開きながらアウトからインに抜いていく↓フェースを開いた状態からボディターンでローテーションをして閉じながら当てる

まったく反対で驚きますよね。はじめにフェースが真上を向くくらい開いているため、大丈夫かと思うかもしれません。しかし実演の通り、閉じながら当てることでちょうど良い開き具合になるため、しっかりとスピンのかかったボールでバンカーから脱出できます。

バンカーが出ないと悩む人は、ぜひこのコツを取り入れてみてください。

UUUM GOLF|簡単に上手く出せる方法

続いて紹介する動画は、岩本砂織プロによる、バンカーから簡単に上手く出せる方法を解説した「UUUM GOLF」です。

バンカーから打つと手前を打って低いボールが出る、またはトップしてオーバーしてしまうという2種類を繰り返してしまうアマチュア代表の女性に対して、コツを伝授していきます。

岩本プロがバンカーで意識するのは、「打ったあとのフェースの向き」。打ったあとにいかにフェースが前に来るか、という点です。どこに振り抜いていくかを大切にしているようですよ。

ここで効果的なドリルが、「バンカーを打ったらバランス良く回る」というもの。どうしてこれで出るのか? という声も多いものの、きれいにフェースが抜けてボールがバンカーから出ています。動画のタイトルにもなっていますが、まさしく「騙されたと思ってやってほしい」ドリルです。

Tera-You-Golf|バンカーから確実に出す方法

最後に紹介するのは、バンカーから確実に出す方法を解説するTera-You-Golfです。バンカーから出ない人の特徴を3つに絞り込み解説し、改善方法を解説してくれています。

バンカーから出ない人の特徴と改善方法
  • 当たるときに力を緩めてしまう:砂をとにかく前へ飛ばす意識でしっかりと振り切る
  • クラブを開いて打つ:面の向きをまっすぐにして打つ
  • サンドウェッジを使っている(距離が出ない):ピッチングウェッジを使う

特にバンカー=サンドウェッジを持つものと思い込んでいる人は多いです。アゴの高さにもよりますが、距離をしっかりと出すために、ほかのクラブの使用も検討してみましょう。

原因と対策の構成で非常にわかりやすい動画となっています。

コツを知ればバンカーショットは怖くない!

バンカーショットは、正しい打ち方とコツを理解することで誰でも克服できます。フェースの使い方や砂の取り方、フォロースルーの意識など、基本を押さえるだけでミスの確率は大きく減らせます。

さらに動画で動きを確認しながら練習すれば、再現性の高いショットが身につき、自信を持ってバンカーに立てるようになります。苦手意識を手放し、スコアアップを目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次