「体重移動を意識すると体が左右に流れてしまう」
「そもそも体重移動って必要なの?」
正しい体重移動ができるようになると、上半身に力を入れなくても、ドライバーの飛距離を伸ばすことが可能です。
でも正しい体重移動のやり方がわからないまま、何となくスイングしている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドライバーの体重移動の方法やコツを紹介します。
ドライバーの飛距離不足に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!
スエーしない!ドライバーの正しい体重移動とは?
最初にご紹介するのは、チャンネル登録者数40万人を超える「DaichiゴルフTV」のYouTube動画です。
本動画内でティーチングプロの菅原大地さんは「左右にスエーしない体重移動のコツ」を紹介してくれています。
ドライバーの体重移動は「左右」を意識するとスエーが起きる
「体重移動」という言葉を聞くと、左右に行うイメージがありませんか?
実は「右!」「左!」と体を左右に揺さぶるような体重移動は、菅原プロに言わせれば「間違った体重移動」なのだそうです。
というのも「体重移動=左右で行うもの」と意識すると、体の回転が不足してスエーが起きてしまうからです。
スエーの弊害として、次が挙げられます。
- 打点がブレる
- インパクトで伸び上がる
- フォローが詰まる
- 飛距離が落ちる
スエーの自覚がある方は、体重移動のやり方を見直す必要がありそうです。
正しいドライバーの体重移動は「前後」で行う
スエーしないための正しい体重移動は、「左右」ではなく「前後」を意識しましょう。
前後とは「踵(かかと)」と「つま先」のことです。
テークバックでは、右足は踵に、左足はつま先に、それぞれ体重をかけます。
そしてフォローでは、右足はつま先に、左足は踵に、それぞれ体重を移動します。
このように「踵 ↔ つま先」と前後に体重を移動させることで、体がスムーズに回転し、スエーが起こりません。
「インパクトで体が伸び上がってしまう」という人は「前後の体重移動」が上手くできていない可能性があるので、ぜひお試しください。
ドライバーの飛距離が飛躍的にアップする体重移動
次にご紹介するのは、ドラコンプロの和田正義さんが運営する「和田正義のダワ筋チャンネル」からの動画です。
こちらの動画では、ドライバーの飛距離が飛躍的にアップする正しい体重移動の方法が紹介されています。
多くのアマチュアゴルファーが陥る「間違ったドライバーの体重移動」とは?
動画内で和田プロは「ほとんどのアマチュアゴルファーが間違った体重移動をしている」と言います。
どのように間違えているのかと言うと、それは右腰がスライドするようなテークバックです。
多くのアマチュアゴルファーは、テークバックで「右に体重を乗せなければ」と、横方向に動いてしまいます。
しかし、これだと飛ばしに必要なパワーを貯めることができず、スイングとしてはとても非効率的です。
本当のドライバーの体重移動とは、右足の腕に上半身の体重を乗せること
和田プロが言う「本当のテークバック」とは、右足の上に上半身の体重を乗せることです。
右足の上に上半身を覆いかぶせるように動かすことで、右腰をスライドさせることなく、しっかりと上体を回転させることができます。
ポイントは、アドレスでできた足の「ハの字」を崩さないようにテークバックすることです。
すると、右足に十分なパワーが蓄えられ、インパクトにかけて一気に開放することができます。
慣れるまで少し時間がかかりそうですが「ドライバーを飛距離アップしたい」という方は、身につけて損はないテクニックだと思います。
そもそもドライバーに体重移動は必要なのか?
最後に、プロゴルファーの中井学さんが運営する「中井学ゴルフチャンネル」から、興味深い動画をご紹介します。
本動画のテーマはズバリ「ドライバーに体重移動は必要か?」です。
【結論】ドライバーに体重移動の意識は不要!
中井プロは「ドライバーに体重移動の意識は必要ない」と言います。
その理由は、クラブの進化です。
昔は、体を大きく左右に揺さぶるようにして飛ばす選手がたくさんいました。
でもそれができたのは、クラブが短くて重かったからです。
現代の長くて軽いクラブで同じことをやってしまうと、振り遅れたり打点が安定しなくなったりして飛距離を出せません。
今どきのクラブで効率よく飛ばすのに重要なことは、体重移動ではなく回転の意識です。
ドライバーは回転を意識すれば体重移動は勝手に行われる
正しく上半身を回転できれば、特に意識はしなくても、勝手に体重移動は行われます。
試しに、足を肩幅くらいに広げて立ち、コマのように上半身だけを回してみてください。
すると、右に回したときには右足に、左に回したときは左足に圧力を感じるはずです。
これが、中井プロが言う「正しい体重移動」です。
このように「上半身が回転すれば体重移動は自動的に行われる」ことがわかれば、スイングがとてもシンプルに思えてくるのではないでしょうか。
ドライバーの体重移動のまとめ
今回は、ドライバーの体重移動に関するYouTube動画を3つご紹介しました。
- 最大効率スイングは体重移動なくして語れない。効率を上げて美スイングにもなる体重移動を解説!(DaichiゴルフTV)
- 【元日本記録保持者が教える!】”本当に飛ばす体重移動”で飛距離アップ(和田正義のダワ筋チャンネル)
- 飛距離を出すための最適な体重移動とは【体重移動要るor要らない】(中井学ゴルフチャンネル)
ドライバーで飛距離を出すためには、正しい体重移動が欠かせません。
今回ご紹介した動画を参考に正しい体重移動を身につけて、ドライバーのさらなる飛距離アップを目指しましょう!
コメント